
過去ログ(2010.04.21〜2010.06.21)約百件
|
公休を取った今日は、これまたDMC-GF1のカメラテストをするべく、先日行き損ねた【大阪暮らしの
今昔館】を訪れました。


エスカレーターで10階へ上がります

10階からは9階の等身大ジオラマを俯瞰できます。


階段を下りて9階へ。

ここから入り口

入るとパッと見、こんな感じ

何故か風呂屋で説明のビデオが上映されています



町の中は天神祭りを祝う飾り付けだそうで




時間の経過と共に照明が夕焼けに


以下、夜(の設定の照明下)に撮りました





これ↓は、DMC-GF1にてストロボなしで撮った夜の屋内風景。
肉眼だとそれなりにディテールが判別可能ですが、画像だと真っ暗です。

↑コレを【デジカメ・プロフェッショナル・プリント】で補正すると
なんと! こうなります

これはなかなか大したモンだと思います。





DMC-GF1+パンケーキレンズのストロボなし↑
とストロボあり↓

右手に見える閃光はまさしくDMC-GF1のストロボ光。
実はこの山車の後端までが等身大ジオラマの端でして、山車の後に鏡が置いてあって、セットが広い
ように見せ掛けているんですわ。 その“鏡”にストロボが映っているんですな。
で。 同じ“絵”をコンデジで撮るとどうなるか、と云うと
DMC-TZ5のストロボなしだと↓こうなって

ストロボを焚くとこう↓

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ストロボなしはノイズが酷くて見るに耐えられず、ストロボありは「資料」にこそなれ、絵的に見れたモノ
ではありません。
ううむぅ。 デジイチとコンデジってここまで違うのか(驚)
ちなみに、DMC-TZ5のストロボなしを【デジカメ・プロフェッショナル・プリント】で補正すると

もはやジョークですな







そして夜が白ばんできました。





希望する人にはスタッフが説明するツアーも用意されていますが、時間が掛かりそうなのでパス。








此処迄で「なにわ町家の歳時記」はお終い。

階段を下りて8階へ



おお♪ ナツカシス。
此処から「モダン大阪パノラマ遊覧」。












30分毎に遠望のジオラマが屋内のジオラマに切り替わるギミックあり



かつて通天閣に、一大アミューズメントパークが在ったとは知らなんだ


高度成長期に於ける家電の変遷

常設展示の後は、企画展示【天神祭の華―お迎え船人形大集合】。










おしまい。
|
|
|

|