過去ログ(2009.10.04〜2010.01.20)約百件

2010年01月11日 大阪市立科学館へ行った

 「連休なのに何をPCに張り付いておるか、バカタレ。 息子を何処かへ連れて行ってやれ」という山ノ 神の御命令に拠り、MYガキンチョを連れて大阪市立科学館へ出掛けた。

 で、山の神は梅田でMYエボ天から降車してバーゲン会場へ。
 要するに子供は出汁でタクシー代わりですか、そうですか。

 時刻がAM11時半頃なのでマズは腹ごしらえ。

 ここぞとばかりにジャンクフード、【吉野家】へ。 web上に跋扈する「肉少ねぇぞ、ゴゥラァ」を身銭を切 って確認。 ...言われているほど酷くはない...が...脂身の味が強い。 昔からこんなんだったっ け?
 完食したが、少し胸焼けた。 長いコト食べていなかったので確信は持てないが、味が変わっていると 思う。 正直、コレならライバル店の方が(以下略



 ほぼ正午に科学館着。

 13時からの全天周映像HAYABUSA】のチケットを購入してから、展示場へ。

 何か知らんが、展示物がエラく変わってる。 以前来た時と全然違っていてビビッた。

 しかし、4階の充実度に比べると他の階がトホホ。 う〜ん、小学校の遠足に配慮するのは分かるけ ど、もう少し未来の理系少年の好奇心をビシバシ刺激する展示物を期待したいと思う。 ガンガレ。



 で。 13時からの全天周映像HAYABUSA】。
 大人600円,子供300円だったので、「まぁ精々20〜30分のダイジェストだろうと高を括っていたのです が、いやいや何の何の。 上映時間約45分間の全天周映像は大迫力でした。 コレは安い。

 内容は、ニコ動◆探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力丁寧語とか、礼儀正しく書い てみる日記。 の◆【はやぶさ総力特殊】 「こんなこともあろうかと」と真田さんがの一部なんですけど ね。
 いっそのこと、全トラブルを詳解してくれれば良かったのですが、さすがに子供向けに説明すると長く なってしまうのでしょう。 一部だけでした(それでも「スゲー」と思いますが)
 今から6月の帰還が愉しみです。 ワクワク(その前にミンスを何とかせねばイカンのですが)


トップへ
戻る
前へ
次へ