過去ログ(2009.10.04〜2010.01.20)約百件

2009年12月04日 大阪モーターショウ

 不況の煽りを食らって、参加メーカーが激減。 結果、東京モーターショウは例年の半分程しか入場 者が居なかったと聞いて若干不安の大阪モーターショウ。

 行ってきましたとも。

 結論から言っちゃえば、予想以上のショボさにビックリでした。
 なんせ例年なら、 [ 1号館 ] , [ 2号館 ] , [ 3号館 ] , [ 4号館 ] , [ 5号館 ] , [ 6号館A ] , [ 6 号館B ] と1階フロア全部を使っての展示なのに、今年は、 [ 2号館 ] , [ 3号館 ] , [ 4号館 ] , [ 5 号館 ] の4つだけ。 しかも、その内の一つは、半分が岡山の観光誘致で、さらにもう一つは、半分が フードコート。 つまり、実質3つのヤードしか展示場がありません。 同人誌のオンリーイベント並み! (つーても、普通の人には分からない比喩か)

 極左連立与党から政権交代できない場合、さ来年はコレ以上のショボさになってしまうんだろうなぁ (それ以前に日本という国が無くなってしまいそうですが)

 しめっぽい話はさておき。

 画像で様子をご覧下さい。

 今年のショウの目玉は何を置いても、この【LF-A】↓
  

  

  

  

  

 事業仕分けで新型バッテリー開発が凍結されてお先真っ暗な電気自動車関連から、
 発売を間近に控えた【プラグイン-ハイブリッド・プリウス】↓
  
 走り屋オッサン的な目玉は【FT-86】。
 これは比較展示の【AE-86】↓
  
 ↑ちょっと「似て非なる」どころじゃないと思うんですが↓
  

  

  

  

 
 後輪のブレーキを良く見ると、サイドブレーキが別体のディスク式。
 これじゃサイドドリフトは難しいんじゃ...

  

  

  

  
 ↑こちらは、車椅子をルーフ上のボックスへ電動格納する個人ドライバー用福祉車両。
 既に発売済み。 でも見た事無い...

 ↓これでルーフが格納できれば売れると思うんだけどなぁ。
  

  

 

  

  

 個人的な憧れエリーゼ
  

  

 【GT5P】では余り魅力的で無かった【エヴォーラ】ですが、実車は色気がありますねぇ。
  

  

  
 訴求力という点で【LF-A】以上だと思います。

  

 最後の内燃機関タイプRこと【シビックtype-R3ドア】。
  
 実はベース車両がフィットなので、本当は【フィットtype-R】なんだそうな。
  
 「小さい」&「ハイパワー」は好きだ。

 トヨタの走り屋オッサン向けが【FT-86】なら、ホンダの走り屋オッサン向けが【CR-Z】なんだそうな。
  
 しかし、このサイズで「CR-Xの後継者」を名乗って欲しくない。
  
 普段は遵法運転で、偶にフル加速するような使い方なら、ハイブリッドは適している。
 そういう意味でオッサンセダンのハイブリッド化は「アリ」だと思う。
 だけど、峠を狩場にする軽量NAスポーツモデルのハイブリッド化は本末転倒だろ。
 あっという間に充電容量を使い切ったら、その後は、金魚の糞みたいに後続車を携えてバッテリーが 充電されるまで、ノロノロ走るつもりなのか?
  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 以前は壇上に飾られていた【GT-R】も今はフロア展示。
 運転席に座るための列が出来ていました。
  

  

 
 ↑テレビ局の撮影も散見しました。 このおねーちゃん美人だな〜。 職場の花なんだろうなぁ。

 ↓デザインが酷評のバッテリーレンタル方式電気自動車【リーフ】。
  

  
 でも、何処の充電スタンドに客が来るか分からないのに、インフラ整備しようと思ったら莫大なお金が 掛かると思うんだけど...
 「【リーフ】用バッテリー有ります」の看板を掲げた店に、充電残量計ゼロ直前のクルマが来て、「今は 品切れです」は通らないだろ。 かなり無理のある計画に思えるんだけどなぁ。
 インフラ整備が整ったら整ったで、新しい規格のバッテリーを採用できなくなるワケだし。



 ↓ヤードの片隅に超が3つくらい付きそうな綺麗なフルレストア旧車が何台も。
  

 実はコレ、オークションの入札対象なんだそうな。 開場期間中に購入希望価格を紙に書いて箱に入 れると最高額希望者に落札されるらしい。 でも、買っても普通の人には維持できないと思う...

  

  

  

  

  

  

  

  



 ネトウヨ的に嬉しかったのは、自衛隊が参加していたこと。
 メガクルザー改の兵員輸送車と軽装甲車両が置いてありました。

  

  

  

 軽装甲車両の内装は機密らしく、全ての窓に目張りがしてありました。
  

  

  

  
 ↑ウインカーランプのすぐ上に付いているのが夜間作戦用の蛍灯。 懐中電灯よりも遥かに小さな光 を頼りにクルマを走らせるんだそうな。 メガクルーザー改の兵員輸送車にも付いてました。



 モーターショウは、基本的に自動車メーカーの女性社員なので、露出度の高いキャンギャルは少ない んですが、それにしても少なすぎ。
 

  

  

  

  

  

  

 で、オシマイ。 他にもいらっしゃったのでしょうが、わかりませんでした。


トップへ
戻る
前へ
次へ