
過去ログ(2009.10.04〜2010.01.20)約百件
2009年10月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみるキチガイサヨク達 - 10月下旬( 前半)◆
|
|
- - 2009年10月25日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速クオリティ 【生活保護】携帯代25,000円、食費50,000円の佐藤さん 「受ける側に何が必要
かを考えてほしい」
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51385573.html
> 「とにかくうれしいです」。
> 金沢市の佐藤洋子さん(45)=仮名=は、年内の母子加算復活が決まり、
> 安心した表情を見せた。
> 毎月、生活保護費など約二十四万円で暮らす。
> 育ち盛りの小中学生の娘三人との四人家族で、五万円弱の食費は増える一方だ。
> 支給日前の夕食は、具がモヤシだけのお好み焼きやふりかけご飯でしのぐこともある。
支給日前でソレなら、普段は何食ってるんだろう。
> 98 ノイズx(長野県) 2009/10/25(日) 23:05:18.15 ID:X8Ck1whP
> 生活保護って、2兆円超えてるんだね。
> びっくらだよ・・・
> 189 ノイズa(福岡県) 2009/10/25(日) 23:09:01.75 ID:tqmdTBrP
> >>98
> 2兆どころか来年辺りは3兆行ってるんじゃないか
> 266 ノイズh(愛知県) 2009/10/25(日) 23:12:36.38 ID:N1td3URQ
> >>189
> いや、もう3兆突破は規定事項だよ
> 母子加算も復活したし2,3年後には4兆まで行くかな、ってレベル
> http://lave7171.iza.ne.jp/blog/entry/1265006/
いずれ、かつてのナチスみたいなことをしなくちゃいけなくなるんだろうな。
破綻財政でどうにもこうにも行かなくなって障碍者を安楽死させたナチスと同じに。
その時は、こいつら寄生虫も一緒に殺って欲しいわ。
東京エスノ 【国際】「報道の自由度」ランキング、日本は29位から17位に上昇
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1204561.html
> アジアでは、多くの国々で権威主義的な政権が報道の自由の進歩を阻害していると指摘。
> 日本については順位を上げた理由に触れていないものの、アジアの数少ない民主主義国で、
> 報道の自由が確立し、ジャーナリストを狙った暴力も見られないと評価した。
好き勝手嘘八百デタラメ書き殴っても誰からも責められることなく、何ら咎められないんだから、確か
に「報道の自由」が確立してるわな。
確立の方向が斜め上過ぎるけど。
未定なブログ 「知的障害者の運転免許取得を支援したい」 自動車学校の教官が特別支援学校で
特別講座
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-7163.html
> 知的障害者の運転免許取得を支援しようと、
> 自動車学校入校前に学科講習を行う特別講座の開講式が20日、
> 山口市朝田の山口総合支援学校であった。
> 同校と山大付属特別支援学校(同市)の高等部3年生12人が受講し、
> 自動車学校での免許取得を目指す。
> 10 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:23:48 ID:iJAFB+Su0
> 子供が少なくなって、不況やらなんやらで
> 自動車学校の経営とか免許更新が厳しいのは理解できる。
>
> しかしアルコール検査や自転車の運転の注意喚起が多くなる一方、
> 酒など比較にならない程に判断能力が鈍る精神病薬を常用してる患者の運転は
> 野放し状態で、ついに知的障害者までとなると彼等は一体何がしたいのか理解に苦しむ。
>
> 精神通院してる者は病院に行かなくなってから五年以上経たないと医療保険すらも入れない
> では更に運転にハンデのある知的障害者は誰が保険するのだ。
> 16 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:29:51 ID:QvN/CyBLO
> こういう人が運転する場合
> 損保会社は保険に入らせたくないだろうなぁ
> 24 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:34:19 ID:DVP5gsYh0
> >>16
> そうだろうね。
> まともに責任取れない奴を入らせてくれるような、そんな会社あったら
> 間違いなくブラックでしょ?w
こんなのは、支援してる奴に連帯責任を負わせることを前提にしなきゃ駄目だろ。
それにしても『クルマを運転する権利』なんて発想が出る事自体にガクガクブルブルする。
大概の事は [ 権利の大きさ ] と [ 責任の重さ ] がトレードオフの関係だけど、クルマの運転は違う。
明らかに [ 責任の重さ ] の方が [ 権利の大きさ ] よりも遥かにデカい。
ぶっちゃけ負わされる責任の重さに比べたら、クルマを使う利便性なんか簡単に吹っ飛ぶ。
私だってクルマの運転が好きで好きで大好きだからこそ責任の重圧を辛抱して運転しているが、そう
でなきゃとっくの昔に免許なんか破り棄ててる。
「あの路駐車輌の陰から誰か飛び出して来るんじゃないだろうか」とか「あの門から自転車が飛び出
してくるんじゃないだろうか」などと考えてビクビクしながら運転してるんだ。
『クルマを運転する権利』などと軽々しくクチにしてくれるなよ。
未定なブログ 【日韓】 母の言葉「日本人が心から許されることなんてない」・・・それでも日韓新時代
に期待 〜黒田福美
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1029089.html
> テレビから流れるニュースを見ながら私と年老いた母とで語り合いました。
> (母は1931年、昭和6年生、78才です)
> 母が言いました。
> 「トップの方がどれだけ理想を言ったところで、
> 犠牲になった一般庶民はその思いを忘れることなどできっこない。
> お国の偉い人達が和解を語ったところで、理不尽な思いを強いられて、家族を亡くし、
> 犠牲になった韓国の人達がどうしてその苦しみを忘れることができるだろう。
> 私達日本人は、そんな思いでいる韓国の人達の心情を理解しないといけない。
> 心から許されることなんてない、そのことを肝に銘じなければならないの」
>
> ソース:JPNews<日韓新時代に向けて>
作り話してんじゃねーよ。
昭和6年生れの女性が朝鮮人に哀悼の意を抱いてるワケねーだろ。
終戦直後に戦勝国を名乗る朝鮮人が日本人女性に何をしたか知らないのか。
→ google検索「黒田福美」「反日」
ああ、「韓流は原爆」のババァか。
なら息を吐くように作り話するのも当然か。
常識的に考えた 【社会】子どもの異常行動、原因化学物質追究…来年度から30万人調査
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51228985.html
> 子どもの教室での立ち歩きや、引きこもりなどの異常行動が、
> 化学物質を原因とする可能性があるとして、
> 環境省は来年度、両親や子ども三十万人を対象とした調査に乗り出す。
親の躾の問題だろ、常識的に考えて。
> 子どもの症状と化学物質に明確な相関関係が認められた場合、
> 大気、水、土壌について、新たな環境基準をつくり規制を強化する。
規制を強化しても支那大陸から黄砂に乗って飛んでくる有害化学物質や、支那大陸の河川から日本
海へ流れ込み、海流に乗って届く有害化学物質は防ぎ様が無いんですけど。
どうするの?
今のところ開戦して勝って、支那企業を日本が管理する以外に選択肢がないんですけど。
- - 2009年10月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記。 【日中】中国人強制連行で和解=西松建設が基金設立
−「歴史的責任に謝罪」・東京簡裁[10/23]
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-1427.html
> 太平洋戦争中に強制連行され過酷な労働を強いられたとして、
> 中国人元労働者らが西松建設(東京都港区)に損害賠償を求め、
> 最高裁で敗訴が確定した訴訟に絡み、
> 同社が歴史的責任を認め謝罪し、被害救済を目的とした基金を設立することで
> 元労働者側と合意、東京簡裁で23日、和解が成立した。
> 25 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん[] 投稿日:2009/10/23(金) 13:05:36 ID:Xg8LXLIE
> ていうか、補足しておくと、時事通信はわざと曖昧な書き方で
> ごまかしてるけど・・・
>
> > 2007年の最高裁判決が「被害救済の努力を期待する」と言及したことを受けた対応
>
> 別のソースの詳細をよく読むと
>
> > http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091023/trl0910231211003-n1.htm
> >
> > 19年の最高裁判決は
> > 「日中共同声明で中国人個人の賠償請求権は 放棄された」などと請求を棄却する一方
>
> ↑
> と、アホ中国人の請求を、最高裁で退けて決着済な話ですからwww
>
> ひでぇよなあwwww
つーことは
> 和解条項によると、同社が
> 「歴史的責任を認識し、生存者と遺族に深甚なる謝罪の意を表明する」
> とした上で、2億5000万円を信託し、基金を設立する。
どう考えたって基金の金は中国人元労働者個人に渡されっこねーじゃん。
要するに新たな支那送金ルートって話じゃねーか。
酷い。 酷過ぎる。
なんでこんなアカラサマな手口がまかり通るんだよ。 仮にもココは法治国家だろ(怒)。
痛ニュー速報! 【経済】「自分達の高額報酬はすべての人の繁栄のため」「不平等を許容しろ」=ゴ
ールドマン・サックス副会長、報酬支払い額が過去最高レベルである事について「恥じるべきではない」
と主張
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/131070393.html
> 「公共の利益は、短期ではなく中期で考えるべきだ。この国の銀行ビジネスを守り、
> 英国民を雇用している国際競争の激しい市場に、対価を提供することは
> 恥ずべきことではない」
> と主張した。
さすがだね。
損を出して首を括った顧客の金で旨い飯を食うには、これ位のズ太い神経してなきゃ無理だもんな。
まぁ、碌な死に方は出来ないと思うけど。
黒マッチョニュース 【社会】「外務省も(拉致被害者が生きていないことはわかっている」などと発言し
訴えられた田原総一朗氏、棄却を求める
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/946967.html
> 田原氏は答弁書で
> 「両親が恵子さんに元気でいてほしいと願う心情を痛切に感じてきたし、否定するつもりもない」
> とする一方、
> 「発言は言論の自由によって保護されるべきだ」
> と主張。
何を言ってるんだこのキチガイ爺は。
「発言が言論の自由」であることと「発言に責任が生じる」ことは相反さないだろ。
ニュー速クオリティ こんなにヒドイ日本、年収200万以下が1000万人
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51384899.html
> これは厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」。
> 簡単に言うと所得が平均の半分に満たない人たちの比率で、
> 数字が大きいほど貧しい層が多い。
簡単に言うと統計のマジック。
→ 丁寧語とか、礼儀正しく書いてみる日記。
【政治】 鳩山首相、貧困率を見て
「大変ひどい数字。なんでこんな日本にしたのかと思う人も多いだろう」★5
http://nihon9999.blog77.fc2.com/blog-entry-2109.html
> 39 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/10/21(水) 07:48:22 ID:nO8PKp7z
> ついでにもう一つ、相対的貧困率の説明がわかりやすく載ってる
> (前スレで話題出てたらすみません)
> > 790 : ノイズ2(catv?):2009/10/21(水) 03:08:16.09 ID:LQkWu35L
> > 貧困率を低くするためには
> > 一部の特権階級と大多数の貧困層で固定させるととこの数字は劇的に下がる
> >
> > これは貧困率が平均ではなく中央値が基準になっているからで
> >
> > 例えば
> > A国 10億円×1万人、100万円×9万人
> > B国 800万円×6万人、400万円×4万人
> >
> > この場合、A国は貧困率ゼロ、B国は40%
> > だから一億総中流に近い国の方が貧困率という定義の数字上ではなぜか不利になる
>
>
> 相対的貧困率の意味が詳しく載っているサイト
> http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html
それに↓これ↓は明らかにミスリードを狙ってる。
> 「痛みを分かち合う」と言って国民を手玉に取った男のせいで、
> いまや年収200万円以下の人は1000万人にのぼる。
コメント欄で論破されてるケド。
> 116 ノイズ2(関西地方) 2009/10/24(土) 12:15:44.18 ID:cSoaPd6p
> これって全労働者を対象にしてるのかパートの主婦も入れてるのかが問題だな
> 44. Posted by 名無しクオリティ 2009年10月24日 14:42
> 年収200万円以下が1000万人超す、4.4人に1人、民間給与統計
> http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q3/546603/
>
> > 国税庁がまとめた2006年の民間給与実態統計調査によると、
> > 通年で勤務した給与所得者のうち、年収が200万円以下の人は1022万7000人と
> > 前年から4.2%増え、4.4人に1人の割合となった。
> > 性別でみると女性が同3.1%増の759万7000人と大半を占めたが、
> > 男性も同7.6%増の263万人と著しく増えた。
>
> 200万以下1000万人越えのソースあったわ
> 通年で勤務した給与所得者で1000万人だとよ
> そりゃ少子化にもなるはずだわ
> 53. Posted by 名無しクオリティ 2009年10月24日 14:54
> ※44
> 民間給与実態統計調査に回答したことがあればわかるし、
> この手のスレで何度も何度も言われていることだが、
> それ、通年のパートもアルバイトも入っているぞ。
> 年収200万以下が増加した理由も、
> 国税庁の分析ではパートが増加したため、となっていたが。
> (専業主婦が減ったというのも不況のせいかもしれんが)
> 54. Posted by 名無しクオリティ 2009年10月24日 14:55
> ※44
> > 性別でみると女性が同3.1%増の759万7000人と大半を占めたが、
> > 男性も同7.6%増の263万人と著しく増えた。
>
> 女性の多くは扶養者控除枠(103万+旦那の収入によっては+38万)の内で
> 収入調整してるパートなわけで、
> 女性の多くが年収200万円以下になってしまうのは当たり前。
> 単純な数字だけに踊らされるなっつーの。
そう、「いまや年収200万円以下の世帯は1000万にのぼる」なら大問題だと思うケド、「いまや年収
200万円以下の人は1000万人にのぼる」なんだよな。
年間に200万円稼いでいない人が1000万人居るというだけの話でしかない。
数字は嘘を吐かないが、嘘吐きは数字を使うの好例だよね。
でもま、↓これ↓は酷いと思うけどね。
> 27 ノイズn(東京都) 2009/10/24(土) 12:07:06.90 ID:vigu1Ik7
> ■欧米の常識 vs 日本の非常識■
>
> 1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
> 2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
> 3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均30%以上
> 4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
> 5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
> 6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにして
> どんどん派遣に置き換えてよい
やく速 【タイ】 56歳男性がオナニーの真っ最中に発作で死亡 死体は下半身裸でチンコ握った状
態で見つかる
http://yakusoku420.blog90.fc2.com/blog-entry-448.html
> 20 名前:ノイズh(東京都)[]:2009/10/23(金) 20:55:51.84 ID:RC5MED79
> これはやべえ
> 怖くてもうおなにぃできねえ
> 27 名前:ノイズf(関西地方)[]:2009/10/23(金) 20:56:35.38 ID:Dhr6+vF9
> オナ死は結構多いらしいな
逝く時に明らかに血圧が上がってるの自覚あるもんな。
これは他人事じゃないかも知れない。
www.ニュース 「息子に母子加算でゲームや洋服を買ってやりたい。一緒にお寿司を食べたい」 母
子加算復活に安堵の声★5
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-440.html
> 会見は訴訟を支える市民団体「北海道生活と健康を守る会連合会」(札幌市西区)の本部で
> 行われた。
> 菊地さんは
> 「(長男に)今までいろいろ我慢させてきたので、洋服の一つでも買ってあげたいとか、
> ゲームの一つでも買ってあげたいとか、いま頭をよぎっています」
> と述べた。
案の定、キチガイサヨク市民団体が裏でネジを巻いていたのか。
しかし、コレ、買って貰う長男さん的にはどうなんだろうな。
いずれ就職して納税者になる身にとって、こうして親が国に集(たか)って得た金で買われる服は、さ
ぞかし着心地が悪かろうし、ゲームは心の底から愉しめないだろうと思うのだけど。
> 24 名無しさん@十周年[sage] 2009/10/24(土) 01:52:54 ID:LbKU2yx40
> 削られて、飯が食えない風呂入れないとか言ってたのに
>
> > ゲームの一つでも買ってあげたいとか、いま頭をよぎっています」と述べた。
>
> なんだこの金銭感覚。
> 29 名無しさん@十周年 2009/10/24(土) 01:54:13 ID:naTReSS00
> >>24
> よゆーで間に合ってますってことだよ!
語るに落ちてるんだから、この菊池だけでも母子加算を剥奪しろよ。
他の母子家庭に対しても国の機関が家計簿をチェックして、加算が必要かどうか洗い直せ。
常識的に考えた 「ファミ通」のスキャン画像をUPすると法的請求がきてゲハ民停戦協定wwwwww
wwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51228352.html
> エンターブレインが発行する「ファミ通」等の雑誌のスキャン画像をUPすると
> 例え外部サーバーであっても法的請求が来るかもしれないようです
> ―――――――――――――――――――――――――――――――――
> http://image.blog.livedoor.jp/jin115/imgs/4/5/454f41b8.jpg
> 貴殿製作のウェブページ上においては、外部サーバに保存した画像に
> リンクを付けるという形で、当社雑誌を違法に複製した画像をテーマに
> 記事作成をされております。
> 万一、貴殿が外部サーバへの画像の蓄積等にかかわっていた場合には、
> 貴殿の行為は著作権法に違反する行為であること、外部サーバの運営業者
> からの調査の結果如何にもよりますが、貴殿の関与が判明した場合には、
> 法的な請求も検討せざるをえませんので、その旨ご留意ください。
> ―――――――――――――――――――――――――――――――――
> 266 名前: ノイズw(神奈川県)[sage] 投稿日:2009/10/23(金) 20:45:15.41 ID:bI3DJLmH
> 訴えてもいいけど
> ファミ痛は攻略wikiから丸々転載するなよ
> とあるゲームの攻略、wikiと同じ間違いがあって笑えんかったわ
> 酷いのになると文章が一致するし
これもまた「お前が言うな」なんですね(笑)。
東京エスノ 毎日新聞「ネガキャン、とても格好悪い」
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1203914.html
> ネガティブキャンペーンは、国政選挙は良くて地方選挙は悪いなどということはない。
> 国政だろうが地方だろうが、暗さや陰湿さを引きずる点では同じと思う。
> でも住民が最も頼りとする基礎自治体、つまり市町村長選でこれをやられたら、
> その地域の将来は暗い
つい先ほどの衆院選で自民党に強烈なネガティブキャンペーンを繰り広げて、最低最悪のサヨク政
権を誕生させてしまったのは、何処の誰でしたっけ?
未定なブログ 【コラム/毎日】不祥事を隠す県に「またか」と怒りを覚えた。
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-7144.html
> 「またか」と怒りを覚えた。
> 県が19日、複合文化施設「グランシップ」の外壁の一部がはがれ落ちていた問題を
> 明らかにした。
> 5年前から続き、40件目だという。
> 過去には重さ5キロの石が落ちたことがあったというのに、
> これまで利用者の県民には知らせていなかった。
はいはい、お前が言うなですね、わかってます。
- - 2009年10月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
常識的に考えた 【夕刊フジ】TBS女性記者「キャーッ」AV会社HPで“公開処刑”
http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51228156.html
> 法人税約9200万円を脱税したとして今月20日に逮捕されたAVプロダクション社長が
> 逮捕前、周辺取材をしていたTBS女性記者の名刺を自社のホームページに
> 勝手に公開していることが分かった。
> 名刺には職場の直通電話番号やメールアドレスが記載されている。
>
> この女性記者は、今年3月に東京国税局がプロダクションの脱税を告発していたことから、
> 社長逮捕の1カ月以上前から、ハンディカメラで同社や外出時の社長の様子を
> 隠し撮りするなどの取材活動を開始。
> これに気づいた社長は先月20日、自社のホームページに女性記者の名刺を拡大添付し、
> 名指しで非難した。
やられたことをやりかえされただけだわな。
黒マッチョニュース 【政治】日本は下から2番目、貧困国への貢献度ランク 移民政策などで他国に
大きく水をあけられる−米機関
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/946309.html
> 先進7カ国(G7)ではカナダの11位が最高。
> 一方、最下位は韓国で、日本や韓国は技術移転の項目でスウェーデンを上回ったものの、
> 移民政策などで他国に大きく水をあけられた。
最下位韓国でメーカー賞が日本かいな。
それはともかく、移民政策で低評価なら日本に寄生している特別永住支那チョンに国税を割くことぁ
無いわな。
生活保護も何もかも取り上げて蹴り出してしまえ。
未定なブログ 派遣社員のモチベーションが下がる言葉…名前も呼ばず「ハケンさん」など
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-7137.html
> 「私をどう扱っていいのかわからず、必要最低限の声しかかけてこない」
> 「どうせすぐいなくなると思って、名前も覚えてくれず、ハケンさんと呼ばれている」
> 「ハケンはすぐ辞められていいね、と明らかに見下した発言をする」
> と、派遣社員のやる気を引き出すどころか、
> コミュニケーションそのものがきちんとできていない、困った上司も少なくありません。
> あなたは大丈夫でしょうか?
名札くらい付けろよ。
ニュー投 “死角”マイバッグを悪用した万引が増加。目撃しても「買うつもりだった」「別の店で買った
商品だ」逆に抗議され
http://newtou.info/entry/2174/
> 安い商品は店のかごに入れてきちんと精算し、
> 高額な一部の商品をマイバッグに忍ばせて盗む手口が目立つ。
> レジを通った後、再び売り場に戻り、精算済みの商品に交ぜて万引するケースもある。
> 担当者は「警備員を増やしたが、コスト面から態勢には限界もある」と声を落とす。
> レジ袋の無料配布をやめたスーパーでは、
> 店のかごと一緒にマイバッグの口を開けたまま持つ客が多い。
> 店員が不審に思っても精算済みの商品か別の店で買った商品の可能性もあり、
> 声を掛けづらいのが悩みだ。
いやいやいや。 死角も何も。
エコバックを配布してレジ袋を削減しようという動きがあった時点で散々警告されていたじゃないか。
その通りになっただけ。
万引きの被害額がエコイメージに拠る宣伝効果を上回ると判断するなら、レジ袋を再開すりゃイイし、
そうじゃないならエコバック継続だろ。
何も悩む事なんて無いと思うが。
黒マッチョニュース 【裁判】飲酒運転でひき逃げ 3人死亡、1人重傷 被告に懲役7年判決 遺族
「こんなに刑が軽いのは納得がいかない」…札幌
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/946178.html
> 7月13日夜、道央農協の元職員、今村浩和被告の運転する車が、
> 前を走っていた車に追突したのをきっかけに、合わせて3台の衝突事故が起きました。
> 3人が死亡し、1人が足の骨を折る重傷。
> 今村被告は警察官が到着したあと、現場から立ち去り、
> その後の検査で、酒を飲んでいたことがわかりました。
> 22日の判決公判で札幌地裁・岩見沢支部の井上秀雄裁判官は、
> 報告義務と救護義務などが問われる、ひき逃げのうち
> 「現場で警察官に申告しているから、報告義務は果たしている」と判断。
> さらに現在は、事実関係を全て認めて反省の態度を示しているとし、
> 懲役7年を言い渡しました。
> これに対し遺族は
> 「交通事故というだけで、こんなに刑が軽いのは納得がいかない」
> 「両親に、なんと報告したらよいのかわからない」
> と話し、札幌地検も「大いに不満が残る判決」とコメントしています。
まぁ、轢き逃げの罪が重いのは、被害者が放置されることによって怪我の具合が悪化するから、なの
で警察へ通報した時点で轢き逃げの適用に拠る重罪化は不適切だと思うな。
ただ、反省の態度を示しているからと減刑しちゃうのはどうかと思う。
基本的に罪を科すことの意義が他のドライバーに対する「みせしめ効果」にある以上、安易な減刑は
良くない。
音楽業界を目指す学生 恋愛バカ女「とにかく初対面。初対面が大事」…DQN女がやっている20の
こと/婚活(笑)
http://news-music-student.livedoor.biz/archives/891934.html
ちょっと分かり難かったので引用元を覗いてみた。
> 婚活に成功する人がやっている20のこと
ああ、そういう話なのね。
しかしまぁ、なんでこーゆーの信用しちゃうかな。
こういう記事を書いて飯を食ってる奴らってのは、嫁き遅れの女性が居なくなったら食いっ逸(はぐ)
れちゃうんだよ。
だから、一見、従えば結婚出来そうに見えて、実は従うと尚更に結婚できなくなってしまう様な文章を
書いてるんだよ。
・
・
・
一通り読んでみたけど、コレって結婚指南じゃなくて恋愛指南じゃないか。
そりゃまぁ、女性が恋愛結婚に対して異常な拘りを持つというのは私も知っているけど、婚活をする
女性に今更恋愛指南は無いんじゃないの。
結婚競争だって不利だけど、こと恋愛競争なら逆立ちしたって若い女性に敵いっこ無いんだから。
年齢相応の生活力(金を稼ぐだけじゃなく、家事や心遣いなど)を武器に、男性へ「結婚生活」のイメ
ージを抱かせて、結婚へ引き摺り込むノウハウを掲載しなきゃ何の意味も無いんだけどね。
まぁ、それに気付いている婚活女性なら、自力で結婚まで辿り着けるだろうから、どっちにしてもこうし
た記事に「記事を読んで情報を得たという満足感」以上の意味は無いんだろう。
ああ、何てバカバカしいんだろう(笑)。
うらやましからん 女性同意の上で妊娠中絶、手術費用は全て男持ち → 裁判所「男性はさらに慰
謝料を支払え」
http://urayamashikaran.blog44.fc2.com/blog-entry-463.html
> 未婚の男女が双方合意の上で妊娠中絶した場合、
> 男性側に慰謝料を支払う義務があるかどうかが争われた訴訟の控訴審判決が
> 東京高裁であり、渡辺等裁判長は
> 女性の苦痛は等しく分担すべきだ」
> として、男性に慰謝料など百十四万円の賠償を命じた。
> 男性側は
> 「最大限真摯に対応した」
> と主張したが、
> 「女性に産むか中絶するかの選択を委ねるのみで、 父性の義務を果たさなかった」
> と述べた。
結果的に堕ろしたんだから、男女双方が堕胎しようと考えたのでない限り、事の顛末は以下のどれ
かだわな。
・パターンA
男「産みたいなら産んで良い。 産みたくないなら堕ろしても構わない。」
女「堕ろします」
・パターンB
男「子供が欲しかったんだ産んでくれ」
女「嫌だ堕ろす」
・パターンC
女「子供が出来たの。 産みたいの」
男「駄目だ。 堕ろせ」
女 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
で。
「女性に産むか中絶するかの選択を委ねるのみ」って言うんだから、この男性が取った行動は「A」だ
わな。
キチガイサンバンチョは「B」とか「C」の行動を取れば「父性の義務を果たした」と評価するのか?
結果として堕ろしているんだから、産むか堕ろすかの判断を女性側に委ねたのは、間違いなく「最大
限真摯に対応している」んじゃないのか?
結果として産むべきであったと考えるならそう言えよ。
無茶苦茶意味不明な屁理屈で男性に罪を擦り付けるな。
こんな判決が日本の司法かよ。
完全に腐ってやがる。
www.ニュース 【政治】年収350万円以下の世帯は私立高校の授業料を無償化に 文科省が要望
http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-438.html
> 文部科学省は、来年度から始める公立高校の授業料実質無償化に合わせて、
> 私立高校の授業料も年収350万円以下の低所得世帯については
> 都道府県の判断で無償化できるよう、総務省に求める方針を固めた。
いやさ。 まともに勉強する学生のための高校なら良いと思うんだよ。 私立だろうが公立だろうが授
業料は免除でね。
だけど再三言うけど、分数の計算も出来ないような子供でも入れる普通科の底辺校は必要ないだ
ろ。 私立だろうが公立だろうがこの日本には。
- - 2009年10月22日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー投 「母子加算廃止で食費を1日1000円に切り詰めてる。1日3食たべられない」 母子加算
復活求め、国会内で緊急集会
http://newtou.info/entry/2168/
> 集会では、高校1年の息子と暮らす東京都の川口紘子さん(50)が全面的な復活を求め、
> 「加算分の2万3000円の廃止で、食費を1日1000円以下に切り詰めている。
> 1日3食たべられない暮らしとは何なのか、保護の対象者は生かさず殺さずなのでしょうか」
> と訴えた。
そのセリフをさ。
フルタイムに働いて月収14万円にしかならない時給800円労働者の前で言ってくれるかな。
現状でも指一本働かずに
ナマポ第1類 → 50歳38,610円+16歳47,830円
々 第2類 → 2名なので48,600円
住宅扶助 → 上限53,500円
を貰っている川口紘子さんは。
※ webサイト「最低生活費の計算方法」より
ニュー投 「いくら婚活しても結婚できない女子…『男が養ってくれて当たり前』の意識で、一握りの男
性めぐって争奪戦」…白河桃子
http://newtou.info/entry/2166/
> 最近、いろいろな取材の結果、今みんなが結婚相手に出会えない、
> 一番大きな原因がわかってきました。
> それは「男が養ってくれて当たり前」という女子の意識です。
> 今「養ってくれる男性」は、ほんの一握り。
> ひと握りってどれぐらい…というと大体10人男子いたら1人ぐらいだそうです。
> そのひと握りの男性をめぐって争奪戦が繰り広げられているのが今の婚活です。
>
> だいたい男性だって「一家を養う」ことにすごくプレッシャーを感じているのが今の時代。
> 「普通の人がいいんです」という女子は多いのですが、
> その「普通」とは、「お父さんと同じような生活をさせてくれる人」という意味じゃないかしら。
> となると「普通」自体がもう違うからこそ、婚活しても相手が見つからないのでは…?
うわ〜、今になってその正論をクチにするのか。
> お父さん、お母さんの時代とは違う結婚…それが婚活時代の結婚なのです。【白河桃子】
→ http://ja.wikipedia.org/wiki/白河桃子
> 主な著書
> ・ 噂の「おみー君」劇場 ― 平成お見合い新事情(岡林みかん共著、マガジンハウス、2000年)
> ・ 結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女(サンマーク出版、2002年)
> ・ こんな男じゃ結婚できない!― 噂の「おみー君」劇場(岡林みかん共著、光文社、2003年)
いままで散々、女は選ぶ方、男は選ばれる方だと煽って女性の晩婚化に拍車を掛けてきたのは何処
の誰だよ。
ほんま、絵に描いたような「おまえがいうな」だわ。
> 60 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:47:27 ID:MiA9OneXO
> こいつは別に持論とか哲学とかがなくて
> うまいこと時流に乗って日銭稼いでるんだろうからどうでもいいんだけど、
> 惨めなのはこいつの本買ってそれを本気にしてた馬鹿どもだな
> 74 :名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:48:52 ID:H9OAJY+dO
> >>60
> 女は基本的に洗脳されやすいから仕方ない
であれば尚のこと、今になって全部ひっくり返すのは反則だわな。
オピニオンリーダーだか何だか知らんが、人として間違ってるだろ。
- - 2009年10月21日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京エスノ 【テレビ】TBS「2時っチャオ!」女性レポーターを書類送検 TBS広報部「内容を把握して
いないのでコメントできない」
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1202307.html
> このリポーターは女性の家に取材しようとしていた人物がいると思いこみ、
> 実際はその場にいなかったのにインタビューさせてほしいと何度も要求したということです。
> 女性はトラブルの解決のため警察を呼ぶことにしましたが、
> リポーターは警察が到着する前に現場を立ち去ったということです。
なんと! 絵に描いたような理想的なT豚S社員。
庇うことはあっても、「内容を把握していないのでコメントできない」はないだろ。
「ウチの取材マニュアルに従った迄です」くらいは言ってやれよ、可哀想だろ。
にゅーるぽ(・∀・) あれだけアタシの体に夢中だった夫、 子供が生まれてからセックスしてくれない
の・・・
http://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-621.html
> 83 ノイズx(宮城県) 投稿日:2009/10/21(水) 19:02:24.72 ID:SDmD8a9T
> > 家にいると化粧っけやおしゃれもしなくなって、女性としての魅力が欠けてきて、
>
> これって結構大きいよなぁ。付き合ってる彼女でさえ、
> 部屋に行くといつも同じユニクロのスウェットでなんだかなぁと思う。
> あんまりきちっとされ過ぎなのも嫌だから、按配が難しいけど。
昔は“床化粧”なんて洒落た言葉も有ったんだけどな。
外出するときはSFXばりに化粧するくせにセクロスの時にスッピンってフザケンナっての。
特設ニュースチャンネル おさわりとか大丈夫・イロイロできます…家出少女が援助を持ちかける
「神待ちサイト」が乱立
http://revchannel.blog64.fc2.com/blog-entry-587.html
> 「神様急募〜!」−。
> インターネット上で、家出中の少女らが情報交換をする「家出サイト」が乱立している。
> 泊まる場所や食事を提供してくれる男性を募集することから「神待ちサイト」とも呼ばれるが、
> 泊めた見返りとして少女に肉体関係を迫った男が警視庁に逮捕されるなど、
> 犯罪の温床になっているとの声は根強い。
> 捜査当局も警戒を強めており、サイトのあり方をめぐって議論を呼びそうだ。
買ったまま放置しているプラモデルを組ませたり、中古で買って山積みにしているセガサターンやドリ
キャスのゲーム群をプレイして感想を言わせるなどの要求でも良いんだろうか。
うるさい黙れ(゚д゚) 若年層の失業・非正規化加速の原因? 45%の企業が65歳以上を全員継続
雇用
http://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-790.html
> 厚生労働省が20日発表した高齢者の雇用状況調査によると、
> 希望者全員が65歳以上まで働ける企業の割合は44・6%で、前年より5・6ポイント上昇した。
> これまでは従業員51人以上の企業としていた調査対象を、今回から31人以上に変更。
> 高齢者の雇用に積極的な中小企業が集計に加わった。
まぁ、日本の超高度技術を支える民間零細企業と持て囃される町工場にしたって、仕事内容は普通
に3Kだからな。
熟練工に成る遥か手前で投げ出してしまう可能性が濃厚な若手新人社員よりも、高齢で日々技術が
劣って行くとしても、既に熟練工の定年退職者の方が確実なワケで。
仕事が無いといいつつも、辛い仕事を避ける若者が圧倒的に多いんだから、コレは仕方が無いだ
ろ。
|
|
|

|